パン教室の生徒さんからのお知らせです^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!私たちは高田高校の1年生でINNANZA三重というNPO団体を設立し
カカオ豆からチョコレートを作るワークショップを開催しています!
先日第3回NPOグランプリ三重にて優勝することができました。
詳しくはこちら https://mainichi.jp/articles/20191215/ddl/k24/040/099000c
★チョコレートワークショップ参加者募集のお知らせ
2020年1月19日(日曜日)第2回のチョコレートワークショップを開催します!!!
ぜひ一緒にカカオ豆からチョコレートをつくってみませんか??
★誰が教えてくれるの?なぜチョコレートなの?
女子高生2名が楽しく分かりやすく教えます♪
2019年の夏に難民キャンプの子供たちに授業をするアイデアコンペに出場したことがきっかけでした。
詳しくはこちら
https://www.worldvision.jp/news/shien/2019.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
そして
ワールドビジョンの「未来ドラフト2019」にアイデアを提案し、私達は新しい国際協力の在り方に気づきました。
募金や物資の支援は確かに有効ですが、国際協力をしている実感が感じられないのです。
どうしたら国際協力を身近に感じることができるのだろうか?
私達が出した答えは「つながる」支援です。
もっと詳しく→https://faavo.jp/mie/project/4110
ーーーーーーーーーーーーーーーー
★チョコレートを溶かすだけなの??
どんなふうに作るの?
皮のついた本物のカカオ豆から作ります!!
カカオ豆からチョコレートを作るBEAN TO BARの作業は実はとっても時間がかかります。
時間の限られたワークショップでは、豆の説明や時間のかかる工程はみんなで体験し、
途中からご自身で食べるチョコレートを作っていただきます。
非常に力がいるので小学生は保護者の方も一緒におねがいします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★中学生のお子さんもぜひ!
SDGs(持続可能な開発目標)に触れてみませんか?
私たちのNPO団体はSDGs(持続可能な開発目標)を取り入れて活動を行っています。
現在日本の若者には学力や知識だけでなく、探究的活動が強く求められています。
大学入試にも深く影響があり、これからますますそういう時代になっていくと思われます。
私たちは偶然見つけたコンペに応募したことから、興味を持ち活動始めることができました。日頃からいろんなアンテナを張り行動していることで自分の探求心を育て興味があることがみつかることでしょう!
★ワークショップの内容・日時
下のパンフレット画像も参照してください。
日時:1月19日(日)15:00~17:00 10名限定
対象:小学3年生~中学2年生までに児童と保護者
参加費:500円
持ち物:タオル・エプロン(保護者の方も)
場所 ムッシュこうのや:津市八丁2丁目15-1
メールアドレス:hmichi1001@gmail.com
★応募方法
QRコードを読み取ってご応募ください。QRコードが読み取れない場合はメールアドレスからご連絡ください メールアドレス:hmichi1001@gmail.com
皆様と一緒にチョコレートづくりができることを楽しみにしています!
ご不明な点やお問い合わせは下記メールアドレスからお願いいたします。
hmichi1001@gmail.com
0コメント